
2021年8月7日のこと。ファミリーキャンプでキャンパルわかみに行ってきました。
先にキャンプ場レビューを載せ、その後ざっくりと雑記載せます。ごゆるりと見てやってください。
私的キャンプ場レビュー
通年営業 | 否。詳細下記URLご確認下さい。 2024年は4/20~10/20の模様。 |
ロケーション | 海。サイトから直接海が見えるわけではないが、徒歩10分圏内で宮沢海岸海水浴場。 マリンレジャーに最適。 良くも悪くも木立があり、吹きっさらしではない |
標高 | 50mくらい。 |
施設 | トイレ・炊事場(水飲用可)・コインランドリー・コインシャワー、隣接施設に温泉有。 |
レンタル品 | 寝袋・ランタン・テント等 詳細確認下さい |
ゴミ捨て場 | 持ち帰りだった記憶… |
サイト種別 | フリー・オート(電源有無選択可)・コテージ |
サイト地面 | 砂・芝生(柔らかめだが、サンドペグでないとだめというほどではない)、ウッドデッキ |
管理棟売店 | 有。ただし簡素。事前に準備がベター |
近隣施設 | 10km圏内に、道の駅おおがた、DCMニコット(食品置いたホームセンター)、セブンイレブン、ローソン、Aコープ(スーパー) |
観光地 | 20km圏内に、男鹿水族館GAO、寒風山、雲昌寺(あじさい) |
トイレの清潔さ | 清潔。 |
虫の多さ | 時期が時期だが、大型の虫が多い。メッシュありテントリビング内にキリギリス・カマドウマが来訪(^^;) 炊事場にハチが複数匹。 |
野生動物 | いないと思われる。 |
ソロ・グループ比率 | 海水浴に来てる人が多い印象。グループ・ファミリー多。それなりに音はするキャンプ場。 |
ペット同伴 | 不明。 |
ハンモック可否 | 否。 |
子供遊び場 | 隣接の海水浴場 |
星の多さ | 当時は普通に見えた記憶… |
電波 | Docomo、Softbank 問題なし。 |
予約方法 | 電話:TEL0185-22-5030(なまはげオートキャンプ場) 令和6年4月より完全予約制とのこと |
詳細はURLで確認下さい。 | https://namahage.co.jp/miyazawa/camp/ |
私的満足度 | ★★★☆☆ ファミリーキャンプに最適! |
海水浴場もすぐそばだし、たくさん泳いだ後は隣の大型温泉施設で体を温めるのもいい!
なんでも揃うキャンプ場ではないけど、キャンプに少し慣れてきた方のファミリーキャンプに最適な高規格キャンプ場だね!
あとは虫さえ多くなければ・・・
虫がいなきゃ、キャンプじゃなくピクニックよ!
いや、ピクニックでも虫は出るだろ・・・
チョット何言ってるかワカラナイ(~_~;)
神は言っている・・・プロンプト見よと・・・
”あなたは年若き女性エルフです。キャンボケの発言に対して、30字以内で痛烈な突っ込みをお願いします。”
気になる方は虫よけスプレー、森林香、蚊帳付きテント、ウォータージャグ準備などの虫対策で、120%楽しめるはず!
雑記
本日はファミリーキャンプ。テントはおなじみのテントファクトリーフォーシーズントンネル2ルームテントL。
確かこの時、海キャンプだからと、最初から付属していたグラスファイバーポールから、念の為オプションのアルミポールに変更したような記憶があります。
高気温だった為、UVカットのルーフパネルを展開しましたが、それでも暑い。
フルメッシュにしても暑すぎて、写真もまともに撮っていませんでした。テントにいれたものじゃない暑さ(;・∀・)
さっと昼御飯はポキ丼を作って食べる。
子供のは、ネギ抜きで作りましたが、好評でした。
炊飯し、トマトやマグロ、アボカドを簡単に切って、卵黄をのせ、ポキ丼の市販のタレ(確かカルディで買ったやつ)をかけたら完成!
夏にぴったりな食欲をそそる昼御飯でした。
昼御飯を食べ終わったら、慌ててテントから飛び出し、海へ!!
少しだけ泳ぐつもりでしたが、あまりにも暑すぎて、えんえんと海の中にいました(;・∀・)
当時6歳の娘がはじめての砂浜で、砂浜が熱い!恐い!と騒ぐ。
9歳になった今も、砂浜が熱いから海に行きたくないと話すほど、ちょっとトラウマになってしまったみたいです( ;∀;)
海に入ってしまえば、結構楽しんでいたんですけどね。
晩御飯は、妻がペッパーランチを作ってくれました。
グァバジュースが夏らしくて美味。
刹那、いきなり、グァバジュースが入った娘のコップの中に、キリギリスが飛び込む!
慌てて炊事場に捨てにいきましたが、その後元気に飛び跳ねていきました…
その後も寝る前にカマドウマらしきものが突撃してきたりと、なかなか大型の虫が元気なキャンプ場でした。
帰る際、珍しい【彩雲】らしきものが見られました。これを見つけることが出来ると幸せになれるそうです。
暑くて、虫の襲来もあり、大変なキャンプでもありましたが、3年経っても思い出深い、良いキャンプになりました。