【Coleman】コールマン アウトドアワゴン

キャンプ

ワゴンとしての機能は当然ながら、オプション購入で簡易的なテーブルにもなる便利アイテム。

なんだかんだ、オプションがあると準備するハードルが低くなって便利です(その分割高になるのだと思いますが^^;)

●基本情報

  • 価格:10,980円(中古サイトにて購入、オプションテーブル付き、送料込み)
  • 収納サイズ:180×400×770(高さ)mm
  • 荷台サイズ:880×420×310(高さ)mm
  • 耐荷重:100kg
  • 重量:11kg
  • 両サイドにDリングがついているので荷物の固定に便利
  • ワゴンの車輪、固定も出来るので場合によって便利

駐車場からキャンプ場まで距離がある所で便利。オプションパーツで簡易テーブル化も出来るのが特に便利!!日常使いにも!


このコールマンのワゴンにはずいぶん助けられました。

キャンプ道具を運ぶのに、何となくワゴンは必要だと思っていて(憧れ?)、どうせなので机にもなるタイプを選ぼうということで、フリマアプリを見ていたらこちらが比較的安く売っていたので買った次第です。

オートキャンプ専門のキャンプスタイルだと、キャンプ用の机の方が安定するなど便利で、ワゴンは正直あまり必要ではありませんが、駐車場から歩くフリーサイトだと本当に重宝します(トンネル2ルームテントとか、薪とか重すぎるので素手だと無謀…)

そしてテーブルオプションパーツを持っていて、組み立てれば、ちょっとした机になるので、非常に楽。4人くらいまでのキャンプなら対応出来ると思います。

もちろんテーブルとしてデメリットがないではありません。とにかくやわい。重いものを乗せると一瞬でたわんだりします。何も乗せてなくて、骨組みを入れててもわりとぐにゃぐにゃしてて、液体を乗せるのには少し気を使います。
熱いものも材質的に無理と思われます。

でもやっぱりオートキャンプ場以外に行くときは、車を買い替えない限り、これをメインテーブルとして使い続けるでしょうね。

将来的にソロキャンハンモック泊等も検討しているので、その場合の荷物置き場としても使えそうです(ほら、雨も嫌ですし、地面に置いておくとムカデ様とかが忍び込んでたりすると嫌ですしね ーー;)

アウトドア用品置き場を作る為に、本とかを大量に売ったのですが、リサイクルショップに荷物を運ぶのにも重宝しましたw


★組み立て方
①袋とワゴンを繋げているマジックテープを二つ外す
②袋のチャックを開け、袋を外す

③ワゴンを囲んでるマジックテープを外す
④広げる(しまう時は真ん中のつまみを引く)
⑤蛇腹になっている板を載せる
⑥荷物を積載して運ぶ


★オプションのテーブルの組み方
①黒い棒4本あるのを確認
②テーブル裏4隅にあるマジックテープを外し、下から棒を差す
③棒を上まで入れたら、下げて真ん中のガイドにも通す
④4隅部分のマジックテープを閉じて固定
これを4セット。


あくまで簡易テーブルなので、重いものは載せられませんし、ガタつきもあり、熱いものなども厳しいので要注意です。


★オマケ
オプションの防水カバー。上は収納時サイズ、下は展開時。

コメント

タイトルとURLをコピーしました