
秋田の薪林舎で購入した、ハスクバーナのキャンプ斧。愛着ある一本。
この縞模様が比較的珍しいらしく、私も気に入っています。無骨なのにセクシー!
●基本情報
- 価格:確か5,000円くらい
- 長さ:38cm
- 重さ:500g程度
- 刃材質:スウェーデン鋼
- 柄材質:ヒッコリー
ナイフと比べて重い。が、その重さが反対に存在感となって、愛着を持たせてくれることもあると教えてくれた一振り。安いのに期待を裏切らない機能、そして機能美。いい出会いに感謝。

この握りが本当にしっくりときて。日本人の私の手にも吸い付くように馴染みます。
こんなに細長いのに、広葉樹の薪すらも叩き斬る破壊力を有します。
ただし薪の節よ、オメーはダメだ。(素直に育った焚き火にそのまま焚べるか、ノコギリで切って細かくした方が早いです)

このあたりを持てば、ナイフのように細かい作業も可能です。ブッシュクラフトする時、大まかに形を整えるのにも使えると思います。

推奨の使い方ではないと思われますが、重さがあるので、背でちょっとしたペグ打ちなんかも対応出来ます。ファミキャンの際は、奥さんにペグハンマーを使ってもらい、私は斧でペグ打ち。

斧の首部分に薪が当たって傷むと聞いたので、パラコード巻きをしてみました。
雑に使ってもしっかりと馴染んで対応してくれる機能性、機能美。パラコード巻きする過程でさらに自分のギアになっていく感じが良かったです。長く使いたいお気に入りの一振り。
ENGINE ARBORIST SUPPLIES
¥9,658 (2024/07/26 21:39時点 | 楽天市場調べ)
