【隙間時間を活用出来る】
家族サービスや子育てで時間のなかなか取れないビジネスパーソンに強くおすすめしたいのが、スキマ時間を有効活用出来る朗読アプリの利用です。
ノマドワーカーなどでもなければ、ビジネスパーソンは基本、会社や営業先に行って仕事をするのがメイン。そして、会社に行く通勤時間、営業先に行く移動時間、はっきり言って何の生産性もない無茶苦茶無駄な時間。一日往復2時間かかったとして、ばっくり月20日間労働で月40時間、年にして480時間(20日に相当!)をドブに捨てている計算です(言い過ぎ?)
かといって、読書をするにしても、満員電車に揺られながら本を読むのも容易ではないですし、そうするとラジオを聴くか、音楽を聴くか・・・
ラジオも音楽も無駄とは言えませんが、移動が読書に適しづらいケースが多いのは事実だと思います。
朗読アプリで【本を聴く】体験も選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
【朗読アプリサービス】
メジャーなサービス
①Amazonの提供する「Audible」
②国内最大と言われる「オーディオブック(旧Febe)」
他にもAmazonで購入した本をSiri(AI)に読ませる等々、色んなやり方があるようです。
私も2018年夏頃まではAudibleが月額1,500円で聴き放題でしたので、会社に行くまでの移動時間に聴きまくっていました。
なんだかんだでこれだけ聴きました!
Flier(ビジネス書などを要約するサービス)を含めて、2年くらいで数百冊は読んだと思われます。
ただ、良いか悪いか、Audibleは聴き放題サービスではなくなり、月額1,500円で1コイン付与(1コインで一冊買える)というサービスになりました。
朗読者の高質化と所蔵量アップ・コンテンツの魅力アップの為と思われます。今後の動向に期待です。
人生を一歩前向きに進める一助に、【本を聴く】のをおすすめします。あなたの時間活用の選択肢の一つに加えてみてはいかがですか。
You only live once. Better enjoy it!